ラドコン7/ラドミストを使った防水工事
コンクリートは、寿命が長く耐久性に優れており、身近な構造材料としては、建築構造物・土木構造物等に用いられていまます。しかしながら、地震大国である日本において、地震によるひび割れの発生とコンクリートの特性である、熱収縮・乾燥収縮等によるひび割れの発生はコンクリートの宿命であり、このひび割れこそが、コンクリートの中性化の引き金となり、本来のコンクリートの持つ寿命を低減させる要因になっていると考えられています。
ラドコン7/ラドミストは無機質浸透性コンリート改質防水剤・保護剤であり、主成分はケイ酸ナトリウム系の水溶性の材料です。このラドコン7/ラドミストがコンクリート内部に深く浸透することで、コンクリート中の遊離カルシウム分と化学反応を起こし、ゲル状またはガラス状の結晶を生成する事でコンクリートを緻密化します。この効果が、コンクリート内部に防水保護層を形成し雨水の浸入を防ぐ事となるのです。また、コンリート内部に残存したラドコン7/ラドミストは2次、3次のひび割れの発生により侵入してきた雨水と再反応する自己修復機能や、同様にひび割れの拡大に対する追従機能も持ち合わせています。
弊社はこのラドコン7/ラドミストのメカニズムに国内においていち早く着目し、1975年以降、長年にわたり、信頼と実績を積み重ねて参りました。コンクリートのさらなる可能性と長寿命化をお望みであれば、是非ラドコン7/ラドミストをお試し下さい。